いよいよ大晦日。
「まいるう」の日記も今年は今日で最期ですね〜(^^)
今日は大晦日ということで
流石の渋谷の街も人が少なかったです。
(でもデパチカは激混み)
今年最期のお散歩はどこに行こうかな〜と悩んだのですが
お天気で気温もそこそこだったので
「まいるう」を連れて代官山まで行ってみました。
勿論、目的は「スリードッグ」♪
代官山は渋谷とは違ってお店も閉まっていて
殆ど人気がありませんでした。
(ウロウロしているのは地元の人だけって感じ)
それでもペットパラダイスもスリードッグも開店していました!
年末だからといって特別どうこうというものでもないのですが
なんとなく「まいるう」にケーキを購入♪
除夜の鐘を聞きながら
私たちは年越し蕎麦、「まいるう」はケーキといきますか!
それでは、
今年1年、本当に有難うございました。
そして来年もよろしくお願いします m(__)m
皆様、良いお年をお迎え下さい!!
2005年12月31日
2005年12月30日
インターフェロンγ9回目
25日にインターフェロン8回目を打ったのですが
すっかり日記にアップするのを忘れていました(^^;)
取り敢えず25日で1クール終了したのですが
その後、続けるかどうか・・・非常に悩みました。
効果が全くなかったのなら「もう止めます!」と簡単に言えるのですが
効果はあったと思うのです。
痒くて足にカサブタを作った当時は確かに凄く痒かったんです。
しかし、受診して抗生剤を服用するようになって
その痒みは約30%までに激減。
この30%がインターフェロンでどこまで減らせたかと言えば
うーん・・・微妙(@_@;)
サービスしても20〜25%と言ったところかなぁ〜
実は少し前までは殆ど手足を舐めることも無かったのですが
23日頃から再び痒みが増してしまったのです。
先生によると、波があるのは不思議なことではなく
ちょっとした環境要因で痒みが増すことはあるそうです。
こんな感じなので、更に続けるか・・・止めるか・・・とても悩み、
先生とも30分位いろいろと相談させて頂きました。
そして・・・
あと1ヶ月続けることになりました。
ここで止めて他の方法で治療することも可能なのですが
インターフェロンだけでは本当に治らないかどうかの
その見極めも大切だと思ったからです。
(他の方法を試してNGだった場合に
やっぱりインターフェロンをあと1ヶ月続けておけば
効果が出たかもしれない・・・と後悔したくないからです)
今すぐ抗ヒスタミン剤&ステロイドという対処療法を取り入れれば
多分、ルークの痒みはスグに収まるんだと思います。
でも、対処療法では取り敢えず症状が収まっても
またいつ痒みが出るか分かりません。
その都度、お薬を飲み続けるよりも
体質改善が出来るなら今もう少しだけ我慢してもらって
何とか体質改善してあげたい・・・そんな思いがあるのです。
お金がかかるのは嬉しいことではありませんが
ルークの一生を考えたら
多少出費がかさんでも頑張らなくっちゃね!
そんな訳で今日から2クール目に突入。
ルークも病院に随分なれてブルブルすることも殆どなくなりました(^^)
奥の処置室でお注射をしてもらうのですが
戻ってくる時のお顔が満面の笑みになりました♪
もう少し頑張ろうね!ルーク!
すっかり日記にアップするのを忘れていました(^^;)
取り敢えず25日で1クール終了したのですが
その後、続けるかどうか・・・非常に悩みました。
効果が全くなかったのなら「もう止めます!」と簡単に言えるのですが
効果はあったと思うのです。
痒くて足にカサブタを作った当時は確かに凄く痒かったんです。
しかし、受診して抗生剤を服用するようになって
その痒みは約30%までに激減。
この30%がインターフェロンでどこまで減らせたかと言えば
うーん・・・微妙(@_@;)
サービスしても20〜25%と言ったところかなぁ〜
実は少し前までは殆ど手足を舐めることも無かったのですが
23日頃から再び痒みが増してしまったのです。
先生によると、波があるのは不思議なことではなく
ちょっとした環境要因で痒みが増すことはあるそうです。
こんな感じなので、更に続けるか・・・止めるか・・・とても悩み、
先生とも30分位いろいろと相談させて頂きました。
そして・・・
あと1ヶ月続けることになりました。
ここで止めて他の方法で治療することも可能なのですが
インターフェロンだけでは本当に治らないかどうかの
その見極めも大切だと思ったからです。
(他の方法を試してNGだった場合に
やっぱりインターフェロンをあと1ヶ月続けておけば
効果が出たかもしれない・・・と後悔したくないからです)
今すぐ抗ヒスタミン剤&ステロイドという対処療法を取り入れれば
多分、ルークの痒みはスグに収まるんだと思います。
でも、対処療法では取り敢えず症状が収まっても
またいつ痒みが出るか分かりません。
その都度、お薬を飲み続けるよりも
体質改善が出来るなら今もう少しだけ我慢してもらって
何とか体質改善してあげたい・・・そんな思いがあるのです。
お金がかかるのは嬉しいことではありませんが
ルークの一生を考えたら
多少出費がかさんでも頑張らなくっちゃね!
そんな訳で今日から2クール目に突入。
ルークも病院に随分なれてブルブルすることも殆どなくなりました(^^)
奥の処置室でお注射をしてもらうのですが
戻ってくる時のお顔が満面の笑みになりました♪
もう少し頑張ろうね!ルーク!
2005年12月28日
未だかつてない汚れ具合
我が家のルークはいつからグレーになったんでしょう?
と言うほど、すごーく汚れています(><)
前回のシャンプーから2週間経っていないというのに〜。
東京はこのところ全然雨が降らないので
道路は汚れているし
空気が乾燥しているせいか静電気も起こりやすく
お散歩に行って来るだけで
ルークの足はグレーに大変身。
お洋服を着せているので身体は汚れないだろうと思っていたのに
想像以上に身体も汚れていました(T^T)
あまりに汚いのでどうにも耐えられずKONちゃんが
シャンプーしてくれました(^^)
やっぱり真っ白フワフワのルー君じゃなくっちゃね♪
こんなに汚かったのが・・・

こんなに綺麗になりました!

もう1枚、汚いルーの前足と

綺麗なルーの前足(毛が赤っぽいところは過去に舐めてヨダレ焼けしたところ)

そういえば我が家にはもう1人(匹)汚れてる子がいますねぇ〜(^^;)
と言うほど、すごーく汚れています(><)
前回のシャンプーから2週間経っていないというのに〜。
東京はこのところ全然雨が降らないので
道路は汚れているし
空気が乾燥しているせいか静電気も起こりやすく
お散歩に行って来るだけで
ルークの足はグレーに大変身。
お洋服を着せているので身体は汚れないだろうと思っていたのに
想像以上に身体も汚れていました(T^T)
あまりに汚いのでどうにも耐えられずKONちゃんが
シャンプーしてくれました(^^)
やっぱり真っ白フワフワのルー君じゃなくっちゃね♪
こんなに汚かったのが・・・

こんなに綺麗になりました!

もう1枚、汚いルーの前足と

綺麗なルーの前足(毛が赤っぽいところは過去に舐めてヨダレ焼けしたところ)

そういえば我が家にはもう1人(匹)汚れてる子がいますねぇ〜(^^;)
2005年12月27日
美味しいPIZZA♪
今日のランチはわざわざ電車に乗って・・・!
普段、渋谷の街から出て行かない不精な我が家ですが
美味しい物のためなら電車にも乗っちゃいます(^^)
イタリア人のマッシモさんが窯で焼いてくれるPIZZAは
生地がモチモチでボリューム満点。
ラ・ピッコラ・タヴォーラ
http://www.piccolatavola.com/
「マルゲリータ」
モッツアレラチーズがたーっぷりでウマウマ。
写真で見ると「?」って感じになっちゃって残念!
ホントに美味しいんだってばぁ〜(><)

(基本的に写真を撮るのは禁止。
お願いしたら1枚だけだよ・・・と許可が下りました。
本当ならもっと良いショットで撮って欲しかったけど取り直しもできず残念)
毎日遊び呆けていたせいか
夕方から高熱が出てしまいました。
猛烈な寒気と吐き気。
風邪かな〜?インフルエンザかな〜?
普段、渋谷の街から出て行かない不精な我が家ですが
美味しい物のためなら電車にも乗っちゃいます(^^)
イタリア人のマッシモさんが窯で焼いてくれるPIZZAは
生地がモチモチでボリューム満点。
ラ・ピッコラ・タヴォーラ
http://www.piccolatavola.com/
「マルゲリータ」
モッツアレラチーズがたーっぷりでウマウマ。
写真で見ると「?」って感じになっちゃって残念!
ホントに美味しいんだってばぁ〜(><)

(基本的に写真を撮るのは禁止。
お願いしたら1枚だけだよ・・・と許可が下りました。
本当ならもっと良いショットで撮って欲しかったけど取り直しもできず残念)
毎日遊び呆けていたせいか
夕方から高熱が出てしまいました。
猛烈な寒気と吐き気。
風邪かな〜?インフルエンザかな〜?
2005年12月26日
ケン太君、ご出発
今日でケン太君は我が家から移動・・・という訳で、会社にお連れしました。
せっかくのお天気なので
その前に全員で東京タワーへお散歩。
タワーの真下に行ってしまったので
3頭+タワーでの撮影は難しかったので
取り敢えずルー君のお写真を・・・
(何枚撮るの?ぼく、疲れたよぉ〜)

お散歩が終ってからケン太を会社にお届けして
その後は「まいるう」と共に六本木ヒルズへ♪
寒空の中、idee cafeのテラスでランチ(^^;)
そして大好きな「chocola de H」でケーキを購入。
「シュークリーム」
カスタードとチョコレートクリームのダブル!

「エクレア」
こちらもカスタードとチョコレートクリームのダブル!

「オペラ」
コーヒーリキュールが効いていて
お酒がNGの私には厳しかった・・・大人の味。

名前を忘れました・・・(^^;) 美味しかったで〜す♪
せっかくのお天気なので
その前に全員で東京タワーへお散歩。
タワーの真下に行ってしまったので
3頭+タワーでの撮影は難しかったので
取り敢えずルー君のお写真を・・・
(何枚撮るの?ぼく、疲れたよぉ〜)

お散歩が終ってからケン太を会社にお届けして
その後は「まいるう」と共に六本木ヒルズへ♪
寒空の中、idee cafeのテラスでランチ(^^;)
そして大好きな「chocola de H」でケーキを購入。
「シュークリーム」
カスタードとチョコレートクリームのダブル!

「エクレア」
こちらもカスタードとチョコレートクリームのダブル!

「オペラ」
コーヒーリキュールが効いていて
お酒がNGの私には厳しかった・・・大人の味。

名前を忘れました・・・(^^;) 美味しかったで〜す♪

2005年12月25日
クリスマスですが・・・
これと言ってイベントもなく(^^;)
お休みということでワン孝行をしに
3匹を電車で引き連れてお出かけ♪
「いぬたまねこたま」が来年1月8日で閉園ということで
なんとなーく遊びに行ってみたのですが
やっぱり面白いこともなく(苦笑)
速攻で駒沢公園のドッグランへ移動しました。
お休みということで
今日もドッグランは混んでいました。
「まいるう」は猛烈なスピードで走り回るので
そうなると狩猟犬系の狩猟本能をくすぐるらしく
どうしても標的となってしまうので
取り敢えず小型犬エリアでガス抜き。
その後、3頭で大型犬エリアに移動したのですが
ジジイ犬のケン太は全く遊ばず。
それどころか出入り口から全く動かず(><)
3才とは思えないジジイっぷり。
ボク、バギーが好きなの。歩くの嫌い。遊ぶのも面倒。(byジジイなケン太)

帰宅後、せっかくクリスマスだし・・・ということで
私の大好物「焼肉」へ。
渋谷の清香園って有名なのかなぁ〜
(サイト、ありました!)http://www.dougenzakaseikouen.com/top.html
生牡蠣の上に辛いもの山盛り(辛いの苦手な私ですが美味しかった〜!)

書くこともないので
先日買った「爪ヤスリ」をご紹介。

これ、ガラス製なんです。
ヤスリの部分は紙製や金属製のヤスリとは段違いに目が細かくて
それでいて、本当によくヤスレます(^^)
私の爪はうんざりするほど分厚くて
普通のヤスリでヤスると途中で嫌になるのですが
このガラス製のヤスリだと楽にヤスれるし
目が細かいので仕上がりもとても滑らか♪
(いつもは最初に荒いので削った後に仕上げをするのですが
これだと1度でバッチリです)
ガラス・・・ということで、背筋がゾッとする感じがしそうですが
ヤスっている感じがしないほど滑らかなヤスリ心地ですよ〜
何しろこの商品、特許を取っている優れもの。
このヤスれ加減は永久に持続するし
水洗いもできてとってもグー☆
個人的に久々のヒット商品でした(^^)
(まるで回し者のような宣伝になってしまった・・・汗)
http://www.ea.ejnet.ne.jp/~kasuga/
お休みということでワン孝行をしに
3匹を電車で引き連れてお出かけ♪
「いぬたまねこたま」が来年1月8日で閉園ということで
なんとなーく遊びに行ってみたのですが
やっぱり面白いこともなく(苦笑)
速攻で駒沢公園のドッグランへ移動しました。
お休みということで
今日もドッグランは混んでいました。
「まいるう」は猛烈なスピードで走り回るので
そうなると狩猟犬系の狩猟本能をくすぐるらしく
どうしても標的となってしまうので
取り敢えず小型犬エリアでガス抜き。
その後、3頭で大型犬エリアに移動したのですが
ジジイ犬のケン太は全く遊ばず。
それどころか出入り口から全く動かず(><)
3才とは思えないジジイっぷり。
ボク、バギーが好きなの。歩くの嫌い。遊ぶのも面倒。(byジジイなケン太)

帰宅後、せっかくクリスマスだし・・・ということで
私の大好物「焼肉」へ。
渋谷の清香園って有名なのかなぁ〜
(サイト、ありました!)http://www.dougenzakaseikouen.com/top.html
生牡蠣の上に辛いもの山盛り(辛いの苦手な私ですが美味しかった〜!)

書くこともないので
先日買った「爪ヤスリ」をご紹介。

これ、ガラス製なんです。
ヤスリの部分は紙製や金属製のヤスリとは段違いに目が細かくて
それでいて、本当によくヤスレます(^^)
私の爪はうんざりするほど分厚くて
普通のヤスリでヤスると途中で嫌になるのですが
このガラス製のヤスリだと楽にヤスれるし
目が細かいので仕上がりもとても滑らか♪
(いつもは最初に荒いので削った後に仕上げをするのですが
これだと1度でバッチリです)
ガラス・・・ということで、背筋がゾッとする感じがしそうですが
ヤスっている感じがしないほど滑らかなヤスリ心地ですよ〜
何しろこの商品、特許を取っている優れもの。
このヤスれ加減は永久に持続するし
水洗いもできてとってもグー☆
個人的に久々のヒット商品でした(^^)
(まるで回し者のような宣伝になってしまった・・・汗)
http://www.ea.ejnet.ne.jp/~kasuga/
2005年12月24日
クリスマス★イブ
今日はクリスマス★イブ・・・。
しかし、お出かけの予定もなく・・・。
と思っていたら、KONちゃんがディナーを作ってくれました♪
うふふ、美味しかったぁ〜(^^)
KONちゃんお得意の絶品パエリア♪

チキン&ポテトサラダ
しかし、お出かけの予定もなく・・・。
と思っていたら、KONちゃんがディナーを作ってくれました♪
うふふ、美味しかったぁ〜(^^)
KONちゃんお得意の絶品パエリア♪

チキン&ポテトサラダ

2005年12月23日
お休み初日
今日から冬休み♪いえ〜い♪
ということで、のんびり朝寝坊しました。
(KONちゃんはお仕事でした)
1日中、お掃除したり、ボーっとしたり、ボーっとしたり。
何をやったか記憶にない1日でした(^^;)
あっ、みんなのお散歩行ったなぁ・・・
この写真は先日行った駒沢のドッグランで撮ったものです!
ということで、のんびり朝寝坊しました。
(KONちゃんはお仕事でした)
1日中、お掃除したり、ボーっとしたり、ボーっとしたり。
何をやったか記憶にない1日でした(^^;)
あっ、みんなのお散歩行ったなぁ・・・
この写真は先日行った駒沢のドッグランで撮ったものです!

2005年12月22日
仕事納め
今日で仕事納めです♪
今回のお休みは12連休(^^)v
年明けは4日からお仕事になりますが
社会復帰できるかなぁ〜
お休み中は頑張ってワン孝行しなくっちゃ♪
今日から会社犬の柴犬ケン太が我が家に滞在しています。(3泊4日の予定)
ケン太はうちに来るのが嬉しいらしく
渋谷の駅に着くと必ず「にゃ〜っ★」と大声で鳴いちゃうのです(^^;)
犬なのに「にゃ〜っ」ってトコがポイント。
駅周辺の建物にケン太の「にゃ〜っ★」が響き渡って
かなり恥ずかしい思いを毎回させられます。ははは。
まあ、それだけ嬉しいってことで・・・(許)
柴犬のケン太は小さい頃はフレンドリーな子でしたが
大人になるにつれて(特に2歳頃から)犬見知りが激しくなりました。
そんなケン太ですが
小さい頃からの友だちであるマイキーは大好き♪
KONちゃんのことも大好き♪
ルークは・・・ちょっと好き♪
(ルークもケン太を好きではないので
お互いに遊んだりはしませんが
でも、一緒の空間に居るのは問題なし。
隣同士のベッドで寝たりしています)
さぁ、しばらくは賑やかになるぞ〜(^^)
今回のお休みは12連休(^^)v
年明けは4日からお仕事になりますが
社会復帰できるかなぁ〜
お休み中は頑張ってワン孝行しなくっちゃ♪
今日から会社犬の柴犬ケン太が我が家に滞在しています。(3泊4日の予定)
ケン太はうちに来るのが嬉しいらしく
渋谷の駅に着くと必ず「にゃ〜っ★」と大声で鳴いちゃうのです(^^;)
犬なのに「にゃ〜っ」ってトコがポイント。
駅周辺の建物にケン太の「にゃ〜っ★」が響き渡って
かなり恥ずかしい思いを毎回させられます。ははは。
まあ、それだけ嬉しいってことで・・・(許)
柴犬のケン太は小さい頃はフレンドリーな子でしたが
大人になるにつれて(特に2歳頃から)犬見知りが激しくなりました。
そんなケン太ですが
小さい頃からの友だちであるマイキーは大好き♪
KONちゃんのことも大好き♪
ルークは・・・ちょっと好き♪
(ルークもケン太を好きではないので
お互いに遊んだりはしませんが
でも、一緒の空間に居るのは問題なし。
隣同士のベッドで寝たりしています)
さぁ、しばらくは賑やかになるぞ〜(^^)
2005年12月21日
インターフェロンγ7回目
今日でお注射も7回目。
残すはあと1回です・・・。
続けるか止めるか悩むなぁ〜(@_@;)
今日の診察はいつもと違う部屋だったせいか
ルーはぶるぶると震えていました。
しかし、お注射が終ってから再び診察室に戻ってきてから
先生と30分近くお話をしていたので
その間に落ち着いてきて診察台の上でお利口に伏せていました。
これだけ頻繁に通っていても
病院大好き♪にはならなかったなぁ〜(^^;)
(過去のイヤな思い出は簡単には消えないってことね)
そうそう、今日のお注射では出血することはありませんでした。
どうやら血管が弱くなっているのではなくて
皮下には少ない血管にたまたま当たってしまったというだけの事らしいです。
病気じゃないなら、良かった〜♪
手足舐めに関して言えば、
甲をガジガジ齧ることはないようですが
掌の部分をペロペロ舐めるのはなくなりません。
膀胱炎のための抗生剤も飲み続けていますが
(見た目)オシッコの感じは問題なさそう。
残すはあと1回です・・・。
続けるか止めるか悩むなぁ〜(@_@;)
今日の診察はいつもと違う部屋だったせいか
ルーはぶるぶると震えていました。
しかし、お注射が終ってから再び診察室に戻ってきてから
先生と30分近くお話をしていたので
その間に落ち着いてきて診察台の上でお利口に伏せていました。
これだけ頻繁に通っていても
病院大好き♪にはならなかったなぁ〜(^^;)
(過去のイヤな思い出は簡単には消えないってことね)
そうそう、今日のお注射では出血することはありませんでした。
どうやら血管が弱くなっているのではなくて
皮下には少ない血管にたまたま当たってしまったというだけの事らしいです。
病気じゃないなら、良かった〜♪
手足舐めに関して言えば、
甲をガジガジ齧ることはないようですが
掌の部分をペロペロ舐めるのはなくなりません。
膀胱炎のための抗生剤も飲み続けていますが
(見た目)オシッコの感じは問題なさそう。
2005年12月20日
クリスマスディナー/マイ・バースデー
今日は私の会社のクリスマスディナーでした。
まぁ、忘年会のようなものですね(^^;)
毎年12月に入ると会社にツリーを飾り、
クリスマスには社長から一人一人にプレゼントがツリーにぶら下がります♪
今年は22日が仕事納めということで
今日、プレゼントをもらっちゃいました〜(^^)v
そして夜はアメリカンクラブで全員でディナー。
楽しい宴も3時間を経過して
そろそろデザートというときに
突然「ハッピーバースデーJenny。♪」と歌声が・・・!
何とアメリカンクラブのスタッフの方々が
歌を歌いながらケーキを持って来て下さいました。
いや〜、驚いたの何のって!!!!!
とっても嬉しいサプライズでした(^^)
(写真は後ほど)
まぁ、忘年会のようなものですね(^^;)
毎年12月に入ると会社にツリーを飾り、
クリスマスには社長から一人一人にプレゼントがツリーにぶら下がります♪
今年は22日が仕事納めということで
今日、プレゼントをもらっちゃいました〜(^^)v
そして夜はアメリカンクラブで全員でディナー。
楽しい宴も3時間を経過して
そろそろデザートというときに
突然「ハッピーバースデーJenny。♪」と歌声が・・・!
何とアメリカンクラブのスタッフの方々が
歌を歌いながらケーキを持って来て下さいました。
いや〜、驚いたの何のって!!!!!
とっても嬉しいサプライズでした(^^)
(写真は後ほど)
2005年12月18日
ジュアン君 家庭訪問

久々にジュアン君に合いました!
うーん・・・3か月ぶりだぁ〜(^^)
それにしても、相変わらずのハチャメチャ元気君♪
しかし、私にはあまり寄って来なくて、
マイキーにまとわりついて「遊ぼうよ〜!」と
ずーっと吠えっ放し。
ルークには「ウルサイッ★」とガウられていました(^^;)
ジュアン君のリハビリをお母さんは頑張って下さっているので
お陰でジュアン君は我が家にいた頃より
もう少し立つ時間が長くなっていました(^^)v
微妙に太った感じはありましたが
それでも世間で言う「痩せ型」ですし
全然大丈夫。
冬毛に生え変わってフワフワのジュアン君に変身していましたよ♪
2005年12月17日
インターフェロンγ6回目/尿検査の結果
今日は同行犬がいなかったせいか
ルー君はとっても落ち着いてお利口さんでした(^^)
(マイキーやケン太が一緒だと
どうしても興奮してしまうルー君です)
診察台に乗せたときは、ちょっとだけ「ヤだな・・・」って顔していましたが
先生とお話しているうちにきちんと落ち着いてお座りしていられました。
お注射の時も保定されると「なっ、なにするのぉ〜(@_@)」と
一瞬暴れるのですが、注射自体は何とも感じていない様子。
さすが不思議犬ルークです(^^;)
インターフェロンとは関係ない話なのですが
ちょっと気になるのが出血が激しいところ。
実は月曜日に尿検査をするために膀胱穿刺で採尿したのですが
このときにルークが大暴れしてチョット内出血した・・・のですが
それが意外とチョットじゃなくてかなりの内出血。
(先生が下手なのではなくて、ルークの暴れる力が凄すぎて
保定しきれなかったためです T^T
何しろ足腰を鍛えまくっているので、
暴れだすと女性では抑えられないパワーなんです)
そして今日はインターフェロンを右の背中に打ったのですが
そこからも結構出血。
ルークの毛が赤く染まり、先生の白衣にも血がついていました(@_@;)
暴れて出血させてしまったのとは違い
お注射自体は暴れることなく打てるので
これはルークの血が出やすいということらしいです。
先生に「紫斑は出来やすくないですか?」と聞かれたのですが
普段は出血するようなこと(事故)もないから分からないし
ブラッシングやシャンプーの時に痣に気づくこともないと答えました。
今すぐ検査するという訳ではありませんが
今後、ちょっと気にしておくようにしましょう。と。
で、肝心のインターフェロンの効果なのですが
ルークの手足舐めはかなり落ち着いてきたように感じます。
(まだゼロではないけど・・・)
あと2回打った段階で、その後続けるかどうかを相談することになっています。
そして、気になっていた尿検査の結果です。
何と・・・膀胱炎(−−;)
悲しいことに予想的中でした。
こちらは暫く抗生剤を服用して治療することになりました。
日曜日の夜にちびチッコ(ごく少量のチッコ)をしたのを見て
「もしかして膀胱炎・・・」と思って月曜日に検査をしたのですが
その後は1日3回通常の量のオシッコをしているので
多分、膀胱炎の程度もそんなに酷くないと思います。
それからストルバイト結晶も見られませんでした。ホッ=3
比重も良く、pHもいい感じだったので本当に良かったです♪
「まれに結晶片アリ」というコメント付きだったのですが
これはストルバイトかは分からないし
pHがいい感じなので、フードは変えずにピナクルを与えることになりました。
(ピナクルを食べ始めてからストルバイトが発覚し
その後、療法食にしたらストルバイトが消滅。
再びピナクルに戻して数ヶ月経ったところです。
これでストルバイトが出ていないので
ピナクルが原因でストルバイトが出たとは言い切れなくなりました)
月曜日にはケン太も一緒に尿検査を受けたのですが
こちらは「膀胱炎&ストルバイト結晶」(><)
私がケン太のオシッコの出がちょっと変だと気づいてから
少し時間が経っているので
もしかしたらケンちゃんには辛い思いをさせてしまったのかもしれません。
もう少し自分の目に自信を持って
早めに受診させてあげられたら良かったのに・・・。反省。
(ルークは自分の犬なので1度のちびチッコですぐに検査を受けたのですが
ケン太は会社の犬なので自分で勝手に判断して病院に行くのは気が引けます。
(本当にケン太のことを考えるなら、そんなんじゃいけませんね・・・。))
膀胱炎を見分けるのはそんなに難しくありません。
普段より回数が多くなったり、
1度に出す量が少なくなったり、
大して溜まっていないのにチッコを出したり、
出したいのに出にくいような素振りがあったり・・・
私はいつも犬がオシッコし始めると
心の中でカウントをしています。
深い意味はなくて単なる癖だったのですが
今回はこの癖のお陰で「あれ?量が少ない」等々気づくことができました。
(トイレシートでする子の場合は見た目で量の多少が分かりますが
お外でする子の場合は分かりにくいのでカウントが結構役立ちます)
普段から愛犬の様子をさりげなくチェックすること、、、大切ですね(^^)
そして、定期健診もとても重要だと感じました。
気づかないうちに病気が進行している場合も十分あります。
「痛い」「辛い」と訴えることができない動物ですから
その分、しっかり変化に気づいてあげなくてはいけませんね。
私が関わっている犬ばかりどうしてこんなに病気?と思うこともありますが
これは多分、ちょっとした変化にも気づいてしまうからだと思います。
(犬のことに限らず、自分でも嫌気がさすほど気が付きすぎる性格なんです)
病気、病気、病気・・・とブルーになりますが
これは早い段階で気づいて
治療してあげられていると良い方に解釈することにします!(^^;)
本日のお会計
再診料 ¥2,000
抗生剤(ビブラマイシン)2週間分 ¥2,100
ルー君はとっても落ち着いてお利口さんでした(^^)
(マイキーやケン太が一緒だと
どうしても興奮してしまうルー君です)
診察台に乗せたときは、ちょっとだけ「ヤだな・・・」って顔していましたが
先生とお話しているうちにきちんと落ち着いてお座りしていられました。
お注射の時も保定されると「なっ、なにするのぉ〜(@_@)」と
一瞬暴れるのですが、注射自体は何とも感じていない様子。
さすが不思議犬ルークです(^^;)
インターフェロンとは関係ない話なのですが
ちょっと気になるのが出血が激しいところ。
実は月曜日に尿検査をするために膀胱穿刺で採尿したのですが
このときにルークが大暴れしてチョット内出血した・・・のですが
それが意外とチョットじゃなくてかなりの内出血。
(先生が下手なのではなくて、ルークの暴れる力が凄すぎて
保定しきれなかったためです T^T
何しろ足腰を鍛えまくっているので、
暴れだすと女性では抑えられないパワーなんです)
そして今日はインターフェロンを右の背中に打ったのですが
そこからも結構出血。
ルークの毛が赤く染まり、先生の白衣にも血がついていました(@_@;)
暴れて出血させてしまったのとは違い
お注射自体は暴れることなく打てるので
これはルークの血が出やすいということらしいです。
先生に「紫斑は出来やすくないですか?」と聞かれたのですが
普段は出血するようなこと(事故)もないから分からないし
ブラッシングやシャンプーの時に痣に気づくこともないと答えました。
今すぐ検査するという訳ではありませんが
今後、ちょっと気にしておくようにしましょう。と。
で、肝心のインターフェロンの効果なのですが
ルークの手足舐めはかなり落ち着いてきたように感じます。
(まだゼロではないけど・・・)
あと2回打った段階で、その後続けるかどうかを相談することになっています。
そして、気になっていた尿検査の結果です。
何と・・・膀胱炎(−−;)
悲しいことに予想的中でした。
こちらは暫く抗生剤を服用して治療することになりました。
日曜日の夜にちびチッコ(ごく少量のチッコ)をしたのを見て
「もしかして膀胱炎・・・」と思って月曜日に検査をしたのですが
その後は1日3回通常の量のオシッコをしているので
多分、膀胱炎の程度もそんなに酷くないと思います。
それからストルバイト結晶も見られませんでした。ホッ=3
比重も良く、pHもいい感じだったので本当に良かったです♪
「まれに結晶片アリ」というコメント付きだったのですが
これはストルバイトかは分からないし
pHがいい感じなので、フードは変えずにピナクルを与えることになりました。
(ピナクルを食べ始めてからストルバイトが発覚し
その後、療法食にしたらストルバイトが消滅。
再びピナクルに戻して数ヶ月経ったところです。
これでストルバイトが出ていないので
ピナクルが原因でストルバイトが出たとは言い切れなくなりました)
月曜日にはケン太も一緒に尿検査を受けたのですが
こちらは「膀胱炎&ストルバイト結晶」(><)
私がケン太のオシッコの出がちょっと変だと気づいてから
少し時間が経っているので
もしかしたらケンちゃんには辛い思いをさせてしまったのかもしれません。
もう少し自分の目に自信を持って
早めに受診させてあげられたら良かったのに・・・。反省。
(ルークは自分の犬なので1度のちびチッコですぐに検査を受けたのですが
ケン太は会社の犬なので自分で勝手に判断して病院に行くのは気が引けます。
(本当にケン太のことを考えるなら、そんなんじゃいけませんね・・・。))
膀胱炎を見分けるのはそんなに難しくありません。
普段より回数が多くなったり、
1度に出す量が少なくなったり、
大して溜まっていないのにチッコを出したり、
出したいのに出にくいような素振りがあったり・・・
私はいつも犬がオシッコし始めると
心の中でカウントをしています。
深い意味はなくて単なる癖だったのですが
今回はこの癖のお陰で「あれ?量が少ない」等々気づくことができました。
(トイレシートでする子の場合は見た目で量の多少が分かりますが
お外でする子の場合は分かりにくいのでカウントが結構役立ちます)
普段から愛犬の様子をさりげなくチェックすること、、、大切ですね(^^)
そして、定期健診もとても重要だと感じました。
気づかないうちに病気が進行している場合も十分あります。
「痛い」「辛い」と訴えることができない動物ですから
その分、しっかり変化に気づいてあげなくてはいけませんね。
私が関わっている犬ばかりどうしてこんなに病気?と思うこともありますが
これは多分、ちょっとした変化にも気づいてしまうからだと思います。
(犬のことに限らず、自分でも嫌気がさすほど気が付きすぎる性格なんです)
病気、病気、病気・・・とブルーになりますが
これは早い段階で気づいて
治療してあげられていると良い方に解釈することにします!(^^;)
本日のお会計
再診料 ¥2,000
抗生剤(ビブラマイシン)2週間分 ¥2,100
2005年12月16日
尿検査について
我が家で通っている病院、
はっきり言ってお高いです(^^;)
再診料だけで¥2,000もしまーす。
それでもこの病院をホームドクターにしているのは
それ相当(以上かも・・・)のメリットがあるからです。
犬は人間のように話をすることができません。
犬は何故病院に連れて来られたかも理解できません。
そういう犬のことをとーっても一生懸命に考えて下さるし
それだけでなく、医療の最先端の情報を常にキャッチしている病院なのです。
勿論、緊急時には24時間対応して下さいますし
設備だってそこらの町医者とは呼べないほど充実しています。
だから「お高い」のは仕方がないことであって
ボッタクリだとは思えません。
今日は尿検査のことを説明しまーす。
尿検査は¥4,000で、採尿料は¥2,000です。
ハハハ!これまたお高い!!
そこらの獣医さんに行くと
「オシッコは紙コップで採って来て下さい」とか
「トイレシートを裏返してオシッコさせて、
それを適当な容器に移して持ってきて下さい」とか言われますが
我が家のホームドクターではそんなことしません。
それだと、きちんと正しいデータが取れないそうです。
で、どうやるかと言うと
エコーで膀胱を確認しながら針を刺して採尿するのです。
これが一番フレッシュな尿で正確なデータが取れるそうです。
「針刺すの?痛そう!可哀想!怖い〜!」と思ったりもしたのですが
エコーできちんと見ながらやるので
オシッコが溜まっていないのに無理に刺すこともしないし
きちんと確認しながら採るので危険はないそうです。
勿論、犬には「何するんだよ〜」とストレスにもなりますが
そこは陽性強化できちんとフォローして下さるので
「まいるう」も病院嫌いが少しずつ治っています(^^)
過去には町医者で紙コップに採った尿を検査して頂いたこともあるのですが
やはり雑菌が出たときに
「膀胱炎なのか」それとも
「体外に出てから雑菌が混ざったのか」の区別がつかなかったことがあるので
検査するならきちんと検査した方が良いと思っています。
お高いのは辛いですが、それ相当の価値はある!と思っています。
町医者を否定するつもりはありませんが
「ん?」と思ったときには
セカンドオピニオンをお勧めしまーす♪
はっきり言ってお高いです(^^;)
再診料だけで¥2,000もしまーす。
それでもこの病院をホームドクターにしているのは
それ相当(以上かも・・・)のメリットがあるからです。
犬は人間のように話をすることができません。
犬は何故病院に連れて来られたかも理解できません。
そういう犬のことをとーっても一生懸命に考えて下さるし
それだけでなく、医療の最先端の情報を常にキャッチしている病院なのです。
勿論、緊急時には24時間対応して下さいますし
設備だってそこらの町医者とは呼べないほど充実しています。
だから「お高い」のは仕方がないことであって
ボッタクリだとは思えません。
今日は尿検査のことを説明しまーす。
尿検査は¥4,000で、採尿料は¥2,000です。
ハハハ!これまたお高い!!
そこらの獣医さんに行くと
「オシッコは紙コップで採って来て下さい」とか
「トイレシートを裏返してオシッコさせて、
それを適当な容器に移して持ってきて下さい」とか言われますが
我が家のホームドクターではそんなことしません。
それだと、きちんと正しいデータが取れないそうです。
で、どうやるかと言うと
エコーで膀胱を確認しながら針を刺して採尿するのです。
これが一番フレッシュな尿で正確なデータが取れるそうです。
「針刺すの?痛そう!可哀想!怖い〜!」と思ったりもしたのですが
エコーできちんと見ながらやるので
オシッコが溜まっていないのに無理に刺すこともしないし
きちんと確認しながら採るので危険はないそうです。
勿論、犬には「何するんだよ〜」とストレスにもなりますが
そこは陽性強化できちんとフォローして下さるので
「まいるう」も病院嫌いが少しずつ治っています(^^)
過去には町医者で紙コップに採った尿を検査して頂いたこともあるのですが
やはり雑菌が出たときに
「膀胱炎なのか」それとも
「体外に出てから雑菌が混ざったのか」の区別がつかなかったことがあるので
検査するならきちんと検査した方が良いと思っています。
お高いのは辛いですが、それ相当の価値はある!と思っています。
町医者を否定するつもりはありませんが
「ん?」と思ったときには
セカンドオピニオンをお勧めしまーす♪
2005年12月15日
お散歩される人
マイキーとお散歩していると
前方からかなりテンションの高いコーギーが・・・
遊びたいモードに入ってしまったマイキーをなだめつつ
コーギーちゃんが目に入らない場所に避難。
やっとの思いでお座りをさせているのに
こちらの苦労を知ってか知らずか
物凄い勢いでコーギーちゃんが近づいてくるのです(><)
コーギーちゃんはマイキーに近づきたい余り
ガードレールをくぐって車道から歩道に入ってきました。
そして、飼い主さんはガードレールをくぐることができず
「○○ちゃん!○○ちゃん!」と叫びながらオロオロ(@_@;)
そう、この20代の女性は「犬に散歩されている人」だったのです。
それにしてもコーギーちゃんの有無も言わせないリーダーウォークは
本当に素晴らしいものでした(^^;)
(人間と犬との立場が逆だったのが残念ね!)
こういう子に伸縮リードをつけて
ビヨーンビヨーンしながら引っ張られてお散歩するのは危険ですね。
どうか事故に遭われる前にきちんとお散歩トレーニングをなさってくださいませ!
マイキーはお尻が2cm位浮いたままのお座りでしたが
一生懸命に我慢できました。
相手の飼い主さんが、きちんとコーギーちゃんをコントロールできてたら
ご挨拶くらいさせてあげたんだけどねぇ〜。
前方からかなりテンションの高いコーギーが・・・
遊びたいモードに入ってしまったマイキーをなだめつつ
コーギーちゃんが目に入らない場所に避難。
やっとの思いでお座りをさせているのに
こちらの苦労を知ってか知らずか
物凄い勢いでコーギーちゃんが近づいてくるのです(><)
コーギーちゃんはマイキーに近づきたい余り
ガードレールをくぐって車道から歩道に入ってきました。
そして、飼い主さんはガードレールをくぐることができず
「○○ちゃん!○○ちゃん!」と叫びながらオロオロ(@_@;)
そう、この20代の女性は「犬に散歩されている人」だったのです。
それにしてもコーギーちゃんの有無も言わせないリーダーウォークは
本当に素晴らしいものでした(^^;)
(人間と犬との立場が逆だったのが残念ね!)
こういう子に伸縮リードをつけて
ビヨーンビヨーンしながら引っ張られてお散歩するのは危険ですね。
どうか事故に遭われる前にきちんとお散歩トレーニングをなさってくださいませ!
マイキーはお尻が2cm位浮いたままのお座りでしたが
一生懸命に我慢できました。
相手の飼い主さんが、きちんとコーギーちゃんをコントロールできてたら
ご挨拶くらいさせてあげたんだけどねぇ〜。
2005年12月14日
術後1ヶ月検診
今日は私が病院。
早いもので手術から1ヶ月が経ちました。
術前の話では「術後1ヶ月でスポーツもできる!」と言われていたのですが
実際には階段を下りるのも大変なほど
全然調子はよくありません(ーー;)
術後の腫れもまだ残っていて
手術した右の方が寝起きの時点で1cm太く、
寝る前の時間になると3cmも太くなってしまいます。
ついでに、この腫れのせいで膝のお皿が間違った方向に押され
関節を曲げようにも痛くて曲がらなかったりするし
仕事などで1時間くらい椅子に座りっぱなしになってしまうと
立とうと思っても膝が固まってしまって思うように動かなかったり・・・
冷静に考えると術前のような激痛に襲われることはないけど
でも、手術後の方が総合的に考えると調子悪いです(><)
「今日は先生に文句言ってやるぅ〜!」と息巻いて待合室にいると
私と病室が一緒だった方と偶然お会いすることができました。
いろいろと不満を言うと、彼女も同じように思うような回復ではないそうで
お互いに「そう簡単には戻らないのね・・・」と何となくホッとして
笑顔で「リハビリ頑張りましょうね!」とお別れしました。
やはり落ちた筋肉はなかなか戻らないし、
手術した部分はそう簡単には綺麗さっぱり元通りとはいかないんですね(^^;)
先生にいろいろ質問したのですが
やはり膝に水が溜まるのが原因だそうで
時間が解決するのを待つしかないそうです。
そして、膝の動きをスムーズにするために
「ヒアルロン酸」を注射されました(><)
痛がりの私は注射と聞いた瞬間からビビリ☆まくり。
案の定、関節への注射はとても痛くて
悲鳴を上げて、涙もダーダー流してしまい
またまた看護婦さんにすごく心配されてしまいました(T^T)
この注射、針が太かったらしくて
刺した部分がヒリヒリずーっと痛いです。
ついでに今日はお風呂も禁止。
しかし、今日を境に運動制限がなくなったので
もう何をやっても良いそうです♪
早速、ちょっと小走りに走ってみたのですが
気持ちとは裏腹に膝に痛みが走って全然走れませんでした(><)
いつになったら乗馬が再開できるんだろう。。。はぁ〜
早いもので手術から1ヶ月が経ちました。
術前の話では「術後1ヶ月でスポーツもできる!」と言われていたのですが
実際には階段を下りるのも大変なほど
全然調子はよくありません(ーー;)
術後の腫れもまだ残っていて
手術した右の方が寝起きの時点で1cm太く、
寝る前の時間になると3cmも太くなってしまいます。
ついでに、この腫れのせいで膝のお皿が間違った方向に押され
関節を曲げようにも痛くて曲がらなかったりするし
仕事などで1時間くらい椅子に座りっぱなしになってしまうと
立とうと思っても膝が固まってしまって思うように動かなかったり・・・
冷静に考えると術前のような激痛に襲われることはないけど
でも、手術後の方が総合的に考えると調子悪いです(><)
「今日は先生に文句言ってやるぅ〜!」と息巻いて待合室にいると
私と病室が一緒だった方と偶然お会いすることができました。
いろいろと不満を言うと、彼女も同じように思うような回復ではないそうで
お互いに「そう簡単には戻らないのね・・・」と何となくホッとして
笑顔で「リハビリ頑張りましょうね!」とお別れしました。
やはり落ちた筋肉はなかなか戻らないし、
手術した部分はそう簡単には綺麗さっぱり元通りとはいかないんですね(^^;)
先生にいろいろ質問したのですが
やはり膝に水が溜まるのが原因だそうで
時間が解決するのを待つしかないそうです。
そして、膝の動きをスムーズにするために
「ヒアルロン酸」を注射されました(><)
痛がりの私は注射と聞いた瞬間からビビリ☆まくり。
案の定、関節への注射はとても痛くて
悲鳴を上げて、涙もダーダー流してしまい
またまた看護婦さんにすごく心配されてしまいました(T^T)
この注射、針が太かったらしくて
刺した部分がヒリヒリずーっと痛いです。
ついでに今日はお風呂も禁止。
しかし、今日を境に運動制限がなくなったので
もう何をやっても良いそうです♪
早速、ちょっと小走りに走ってみたのですが
気持ちとは裏腹に膝に痛みが走って全然走れませんでした(><)
いつになったら乗馬が再開できるんだろう。。。はぁ〜
2005年12月12日
インターフェロンγ 5回目/尿検査
いよいよインターフェロンγも5回目。
ルー君も病院には大分慣れた感じはするのですが
それでもケン太が一緒なせいか
何だかチョット変なテンション(^^;)
怯えているというよりも興奮モードですねぇ〜
そのせいか、お注射の最中にウンPがポロリ。。。(@_@;)
(先生、ごめんなさい)
インターフェロンの1回目は注射後に
しきりに背中を気にしていたのですが
今は注射が終ると同時に先生や看護士さんから頂くトリートをバクバク☆
先生のことを怖がって目も合わせなかったのが
まるでウソのような進歩です。
ところで昨晩、ルーは家のトイレでちょっぴりチッコをしました。
いつもなら「ジョーッ」と大量にするのになぜだろう?
膀胱炎だと怖いので、急遽尿検査をお願いしちゃいました。
元々ストルバイトの検査をしなくてはいけなかったので
まぁ良い機会だったということで・・・。
マイキーも尿検査を受けなくてはいけないんだけど
流石にインターフェロンで何万もお金がかかっているので
緊急性のない問題はついつい後回しになってしまいます。
尿検査だけでなく、血液検査も受けないといけないんだけどね(^^;)
ルーの治療の目処がたったら
いろいろとやりましょう♪
*****
会社で飼っている柴犬のケン太君(3才)はドッグドックを受けました。
前回は血液検査。
今回は尿検査。
血液検査は全く問題なし。良かったね♪
*****
本日のお会計
再診料 ¥2,000
尿検査 ¥4,000
採尿料 ¥2,000
ルー君も病院には大分慣れた感じはするのですが
それでもケン太が一緒なせいか
何だかチョット変なテンション(^^;)
怯えているというよりも興奮モードですねぇ〜
そのせいか、お注射の最中にウンPがポロリ。。。(@_@;)
(先生、ごめんなさい)
インターフェロンの1回目は注射後に
しきりに背中を気にしていたのですが
今は注射が終ると同時に先生や看護士さんから頂くトリートをバクバク☆
先生のことを怖がって目も合わせなかったのが
まるでウソのような進歩です。
ところで昨晩、ルーは家のトイレでちょっぴりチッコをしました。
いつもなら「ジョーッ」と大量にするのになぜだろう?
膀胱炎だと怖いので、急遽尿検査をお願いしちゃいました。
元々ストルバイトの検査をしなくてはいけなかったので
まぁ良い機会だったということで・・・。
マイキーも尿検査を受けなくてはいけないんだけど
流石にインターフェロンで何万もお金がかかっているので
緊急性のない問題はついつい後回しになってしまいます。
尿検査だけでなく、血液検査も受けないといけないんだけどね(^^;)
ルーの治療の目処がたったら
いろいろとやりましょう♪
*****
会社で飼っている柴犬のケン太君(3才)はドッグドックを受けました。
前回は血液検査。
今回は尿検査。
血液検査は全く問題なし。良かったね♪
*****
本日のお会計
再診料 ¥2,000
尿検査 ¥4,000
採尿料 ¥2,000
2005年12月11日
久々の駒沢
今週末は仕事が休めないだろう・・・と思っていたのに
幸いにもサクサクと進んで締め切り前に納品することができたので
一家で駒沢へ遊びに行きました。
基本的にドッグランには行かない我が家ですが
今日は寒かったせいか、ドッグランも空いていてまるで貸切状態(^^;)
いや〜、久々のドッグランに「まいるう」は大興奮。
恐ろしいほどのスピードで走り回っていました♪
さすがハイパーズ★うふふ、楽しそう(^^)

ちょっとガスヌキが終ったところで
PET SPAにてお茶。
美味しいワッフルを頂きました(^^)v

CATNAP一時預かりさんで話題のドッグフード「アニモンダ」も購入。
「まいるう」は何でも美味しそうにバクバク食べるので
美味しいかどうかは分からないけど
なんとなくイイ感じ。(全く根拠不明)
その後、もう一度ドッグランで走ってから
辻口さんのパンを買いに行き帰宅。
流石に2度もドッグランで走り回った「まいるう」は爆睡でした!
幸いにもサクサクと進んで締め切り前に納品することができたので
一家で駒沢へ遊びに行きました。
基本的にドッグランには行かない我が家ですが
今日は寒かったせいか、ドッグランも空いていてまるで貸切状態(^^;)
いや〜、久々のドッグランに「まいるう」は大興奮。
恐ろしいほどのスピードで走り回っていました♪
さすがハイパーズ★うふふ、楽しそう(^^)

ちょっとガスヌキが終ったところで
PET SPAにてお茶。
美味しいワッフルを頂きました(^^)v

CATNAP一時預かりさんで話題のドッグフード「アニモンダ」も購入。
「まいるう」は何でも美味しそうにバクバク食べるので
美味しいかどうかは分からないけど
なんとなくイイ感じ。(全く根拠不明)
その後、もう一度ドッグランで走ってから
辻口さんのパンを買いに行き帰宅。
流石に2度もドッグランで走り回った「まいるう」は爆睡でした!
2005年12月10日
クシャミ
めっきり寒くなり、
毛の短いルー君はすっかり寒がりさんに・・・。
そんな訳でお洋服を着せているのですが
いつも「可愛い〜♪」と勢いで買ってしまうので
実用性に乏しいものばかりなので
恵比寿の「犬の生活」まで行って来ました。
せっかくだから・・・とマイキーさんも連れて一人で2匹連れ。
隣駅だとは言え、今の膝で長時間歩くのは大変だし・・・と
バギーに「まいるう」を入れてJRで行きました。
改札を通った瞬間に(ーー;)な気分。
何と内回りのホームへ上がるエスカレーターが止まっていました。
流石に今の私には2匹入りのバギーを抱えて階段を上るのは危ないので
一度、外回りのホームへエスカレーターで上がり、
それから更に上の階(3F)の改札までエスカレーターで上がり
それからまたエスカレーターで下ってようやく目的のホームに到着。
(何て面倒臭いんでしょう!)
こんな思いをして恵比寿に到着したのに
何故か私の体調がドンドン悪化して
クシャミ100連発(><)
あまりに沢山クシャミをし続けたので
頭がボーっとして熱っぽくなってきてしまいました。
「犬の生活」に着いて、お洋服を選んでいても鼻水は垂れてくるし
クシャミは止まらないし・・・。
全く集中できなくてイライラするので
結局買わずにお店を出てしまいました(T^T)
何だか悔しくて、家までお散歩しながら帰ることにしたのですが
不思議と渋谷が近くなるに連れてクシャミは収まり
家に着く頃にはかなり復活。
更にちょっとお昼寝(お夕寝)をしたら
スッカリ回復しちゃいました!
風邪じゃなくて良かった〜(^^)
でも、あの恵比寿での体調の悪さは何だったんだろう?!
何かの花粉だったのかなぁ〜
毛の短いルー君はすっかり寒がりさんに・・・。
そんな訳でお洋服を着せているのですが
いつも「可愛い〜♪」と勢いで買ってしまうので
実用性に乏しいものばかりなので
恵比寿の「犬の生活」まで行って来ました。
せっかくだから・・・とマイキーさんも連れて一人で2匹連れ。
隣駅だとは言え、今の膝で長時間歩くのは大変だし・・・と
バギーに「まいるう」を入れてJRで行きました。
改札を通った瞬間に(ーー;)な気分。
何と内回りのホームへ上がるエスカレーターが止まっていました。
流石に今の私には2匹入りのバギーを抱えて階段を上るのは危ないので
一度、外回りのホームへエスカレーターで上がり、
それから更に上の階(3F)の改札までエスカレーターで上がり
それからまたエスカレーターで下ってようやく目的のホームに到着。
(何て面倒臭いんでしょう!)
こんな思いをして恵比寿に到着したのに
何故か私の体調がドンドン悪化して
クシャミ100連発(><)
あまりに沢山クシャミをし続けたので
頭がボーっとして熱っぽくなってきてしまいました。
「犬の生活」に着いて、お洋服を選んでいても鼻水は垂れてくるし
クシャミは止まらないし・・・。
全く集中できなくてイライラするので
結局買わずにお店を出てしまいました(T^T)
何だか悔しくて、家までお散歩しながら帰ることにしたのですが
不思議と渋谷が近くなるに連れてクシャミは収まり
家に着く頃にはかなり復活。
更にちょっとお昼寝(お夕寝)をしたら
スッカリ回復しちゃいました!
風邪じゃなくて良かった〜(^^)
でも、あの恵比寿での体調の悪さは何だったんだろう?!
何かの花粉だったのかなぁ〜
2005年12月08日
インターフェロンγ 4回目
今日でインターフェロンγのお注射も4回目。
仕事の後に病院に行ったのですが
今日は会社犬の柴犬ケン太と一緒に病院に行きました。
ケン太はドッグドック(健康診断)。
本当は「まいるう」も受けさせたいのですが
流石に今はインターフェロンにお金がかかっているので
ちょっと厳しい(T^T)
「まいるう」はドッグドックどころか
できれば結石のその後を知るために
尿検査を受けさせなきゃならないんだけど・・・。
犬にもいろいろとお金がかかります(^^;)
病院もこれだけ頻繁に通っていると慣れるもので
ルー君もかなり落ち着いていられるようになりました!
前回のお注射はKONちゃんが連れて行ってくれたのですが
本当にリラックスして全く騒がなかったそうです。
ところが、今日はケン太が「キューキュー」と鳴いて怯えるので
それがルー君にも伝染して恐ろしいほどの落ち着きのなさ・・・
どんなにマッサージしても、言い聞かせても
何をしても落ち着いてくれませんでした。
そんな時に限って、先生もお忙しかったようで
診察室でのんびりリラックスさせる時間も取れませんでした。残念。
でも、肝心のお注射の時は嫌がる素振りもなく
ニコニコ笑顔で帰ってきたので
まぁOKということで♪
肝心の痒みですが、
ちょっと落ち着いてきた感じはします。
でも、目を離すとご丁寧に四肢全部を舐めています(><)
仕事の後に病院に行ったのですが
今日は会社犬の柴犬ケン太と一緒に病院に行きました。
ケン太はドッグドック(健康診断)。
本当は「まいるう」も受けさせたいのですが
流石に今はインターフェロンにお金がかかっているので
ちょっと厳しい(T^T)
「まいるう」はドッグドックどころか
できれば結石のその後を知るために
尿検査を受けさせなきゃならないんだけど・・・。
犬にもいろいろとお金がかかります(^^;)
病院もこれだけ頻繁に通っていると慣れるもので
ルー君もかなり落ち着いていられるようになりました!
前回のお注射はKONちゃんが連れて行ってくれたのですが
本当にリラックスして全く騒がなかったそうです。
ところが、今日はケン太が「キューキュー」と鳴いて怯えるので
それがルー君にも伝染して恐ろしいほどの落ち着きのなさ・・・
どんなにマッサージしても、言い聞かせても
何をしても落ち着いてくれませんでした。
そんな時に限って、先生もお忙しかったようで
診察室でのんびりリラックスさせる時間も取れませんでした。残念。
でも、肝心のお注射の時は嫌がる素振りもなく
ニコニコ笑顔で帰ってきたので
まぁOKということで♪
肝心の痒みですが、
ちょっと落ち着いてきた感じはします。
でも、目を離すとご丁寧に四肢全部を舐めています(><)