会社で飼っている柴犬のけん太。
こちらも「まいるう」と同級生なので立派なシニアです。
このけん太、2年近く前から少しずつ痴呆な感じが・・・。
ものすごーーーく凶暴になり
その後、すごーーーく淋しん坊になり
徘徊が酷くなったり、吠えが酷くなったり。
そしてミュージカルの来日で激務の間はお留守番が長かったせいか
音も匂いも分からなければ、目もよく見えず
意識もあっちの世界に行ったり戻ってきたり。
かなりヤバい感じの老犬になってしまいました。
これは6月末の状態。
その後、必死のお世話が功を奏したのか
今は目も見えていますし、音も匂いも分かります。
しかし、物凄い勢いで徘徊していたのがウソのように
今は全く歩けなくなり、寝たきりになってしまいました。
(筋肉も無くなってしまいましたし、
手足が突っ張ってしまって自分の思い通りに動かせないようです。)
寝返りも打てません。
お口も大きく開けられず
1cm開くかなー?!くらいです。
それでも取り敢えず飲食はできています。
今、困っているのが膀胱炎になっちゃった事。
もう2週間以上お薬を飲み続けていますが
あまり良くなっている感じがせず
けんちゃんは不快極まりないらしく吠えが止りません。
それに加えて、痴呆のせいなのか
全然、寝ないんです(><)
昼夜を問わず、吠え続けるけん太。
自由がきかない身体なので
一生懸命に何かを訴えているのだとは思うのですが
出来るお世話は限られています・・・
1)寝る位置を変える
2)体勢を変える
3)飲み物
4)食事
5)排泄
6)お散歩
7)マッサージ
そろそろお腹空いたのかなーとか
トイレかなーというのは分かるのですが
何を訴えているのか分からない事も多々あり
そういう時は上記の全てを試してみるのですが
それでも吠え止まないけん太を見ていると
無力さに本当に悲しくなります。
理由があるなら何とかしてあげたい
言葉が通じないって本当に辛いなーと思います(T_T)
けんちゃんも頑張っているから、私たちも頑張ります。
近所迷惑も甚だしいので
寝ずに吠え続けるけん太を室内においておく事もできず
深夜はバギーに乗せて永遠に外を放浪。
(放浪中も勿論吠えています。)
お世話する人間も体力の限界です。
という訳で、3交代で24時間介護の生活をしています。
膀胱炎が治ったら
けんちゃんも、もう少し長時間寝られるようになるかなぁ。
頑張れけん太!!!
2016年08月19日
2016年08月18日
マイキーの下血
さて、ブログを書く時間もない生活をしていた間ですが
恐ろしいほどの長時間のお留守番を
「まいるう」には強いていました(><)
それも毎日。
申し訳ないなーとは思っても
仕事なので止むを得ず。
(単身者のくせに犬を安易に飼うからだ!とは言わないで下さいね。
飼い始めた頃は結婚していたし、定時で終わる仕事内容だったのです。
離婚の際に「まいるう」を引き取り、二人っ子を養うために
仕事もそれなりにやらなくてはならなくなったのです。
職場は割と自由がきくし、
普段のお留守番は5−6時間でそんなに長くはありません。)
お留守番が12時間を越える日が続き
「まいるう」の食事とトイレ、お散歩は欠かさないものの
ちょっとでも時間があれば自分は食べるより寝たい・・・
という訳で、私自身がギリギリの生活をしていたから
やはりスキンシップ不足になっていたんですよね。
14−15時間のお留守番をさせてしまったある日、
マイキーが私の目の前で突然下血(T_T)
それもトイレシート半分が鮮血に染まるほどの量でした。
流石の私も相当ビックリしましたが
その後は特に具合が悪そうな様子もなく
下血も1回出したら落ち着いてしまったようだったので
取り敢えず、緊急外来にはいかずに一晩様子を観察。
翌日、トイレシート持参で病院へ。
(普段、家でトイレをしないマイキーなのでトイレシートの認識はないのですが
何故か偶然にもトイレシートの上で出したんですよね・・・)
獣医さんもトイレシートを開いた瞬間に
結構な量が出ましたねーと驚いた様子。
色々な可能性を考えて検査をしましたが
結局、これと言った原因は見つからず
やはりストレスでしょうという話しになりました。
幸いな事に下血はこの1回のみ。
ホントに良かったですが、
やはりシニアになって
ストレスにも弱くなってきているのかもしれません。
お留守番は慣れているとはいえ
やはり「まいるう」には負担ですものね。
仕事は仕事なので仕方ないのですが
色々と考えなくてはならないなーと痛感した次第です(T_T)
恐ろしいほどの長時間のお留守番を
「まいるう」には強いていました(><)
それも毎日。
申し訳ないなーとは思っても
仕事なので止むを得ず。
(単身者のくせに犬を安易に飼うからだ!とは言わないで下さいね。
飼い始めた頃は結婚していたし、定時で終わる仕事内容だったのです。
離婚の際に「まいるう」を引き取り、二人っ子を養うために
仕事もそれなりにやらなくてはならなくなったのです。
職場は割と自由がきくし、
普段のお留守番は5−6時間でそんなに長くはありません。)
お留守番が12時間を越える日が続き
「まいるう」の食事とトイレ、お散歩は欠かさないものの
ちょっとでも時間があれば自分は食べるより寝たい・・・
という訳で、私自身がギリギリの生活をしていたから
やはりスキンシップ不足になっていたんですよね。
14−15時間のお留守番をさせてしまったある日、
マイキーが私の目の前で突然下血(T_T)
それもトイレシート半分が鮮血に染まるほどの量でした。
流石の私も相当ビックリしましたが
その後は特に具合が悪そうな様子もなく
下血も1回出したら落ち着いてしまったようだったので
取り敢えず、緊急外来にはいかずに一晩様子を観察。
翌日、トイレシート持参で病院へ。
(普段、家でトイレをしないマイキーなのでトイレシートの認識はないのですが
何故か偶然にもトイレシートの上で出したんですよね・・・)
獣医さんもトイレシートを開いた瞬間に
結構な量が出ましたねーと驚いた様子。
色々な可能性を考えて検査をしましたが
結局、これと言った原因は見つからず
やはりストレスでしょうという話しになりました。
幸いな事に下血はこの1回のみ。
ホントに良かったですが、
やはりシニアになって
ストレスにも弱くなってきているのかもしれません。
お留守番は慣れているとはいえ
やはり「まいるう」には負担ですものね。
仕事は仕事なので仕方ないのですが
色々と考えなくてはならないなーと痛感した次第です(T_T)
2016年08月17日
ご無沙汰しております・・・
鬼のように忙しい夏。
今年もミュージカルの招聘公演をしていました(@_@;)
ようやく一段落。
食事をする時間も
十分に寝る時間も
湯船でリラックスする時間も ナシ。
身体もボロボロでしたが
頭も休まる暇がなくて
ホントーに死ぬほど働きました
・・・が、それもようやく過去形(^^)v
食べず、飲まず、座る暇もなければ
ゆっくり寝る時間もなく
そんな生活をしていたら、、、当然激ヤセ(T_T)
少し時間ができてからは
身体に良いとか悪いとか言っている場合ではなく
目に付くもの、食べたいと思うものを
四六時中モグモグ・・・モグモグ・・・
最近になってようやくとれた1日の貴重なお休みには
1日中、ダラダラ寝て。起きて食べて。また寝て。
ようやく復活です♪
(体重は逆にオーバー!笑)
ブログを思いっきりサボっている間、
「まいるう」や「けん太」には色々な事がありました。
少しずつ、その話しも書いておきましょうね。うん。
今年もミュージカルの招聘公演をしていました(@_@;)
ようやく一段落。
食事をする時間も
十分に寝る時間も
湯船でリラックスする時間も ナシ。
身体もボロボロでしたが
頭も休まる暇がなくて
ホントーに死ぬほど働きました
・・・が、それもようやく過去形(^^)v
食べず、飲まず、座る暇もなければ
ゆっくり寝る時間もなく
そんな生活をしていたら、、、当然激ヤセ(T_T)
少し時間ができてからは
身体に良いとか悪いとか言っている場合ではなく
目に付くもの、食べたいと思うものを
四六時中モグモグ・・・モグモグ・・・
最近になってようやくとれた1日の貴重なお休みには
1日中、ダラダラ寝て。起きて食べて。また寝て。
ようやく復活です♪
(体重は逆にオーバー!笑)
ブログを思いっきりサボっている間、
「まいるう」や「けん太」には色々な事がありました。
少しずつ、その話しも書いておきましょうね。うん。