犬猫が飼いたいな〜♪と思ったら
【譲渡】という選択肢がある事を思い出して下さいね!
無責任な飼い主に捨てられ動物愛護センター(保健所)で
処分されそうになっている子をレスキューしています。
詳しくはCATNAPのサイトへ(^^)
トイプードル・さくらを一時預かりしています♪
里親様、大募集中〜!
詳しいプロフィールはこちらっ(^^)
<さくらのプロフィール>
*******
ハロー みなさん

今日もチョーご機嫌なさくらです♪

Jenny。ちゃんが
「みなさんに、自分のお膝の話をしなさい」って言うのぉ〜。
うーん、今までも別に何も不自由を感じた事はなかったんだけど
院長先生に手術してもらってから
ジャンプが出来るようになったよ

このお家のソファは(座面が)高いんだけど
でも、今のさくらはピョ〜ンって飛び乗っちゃうんだからっ!
(さっ、さくらさん、ジャンプは禁止ですから・・・

さくら、走るのだってチョー早いし
運動神経がチョー良いんだよ

マイキーに襲いかかるさくら(^^;)

さくらは両膝パテラで、両膝の手術を同時に受けました。
伸びきっていた靭帯を縮めただけでなく
より悪かった方の左膝には金属が入っています。
この金属プレートは害のあるものではないので
炎症が起きたりしない限りは一生入れっ放しで良いそうです。
(将来的に問題が起きてプレートを取り出したとしても
その後、パテラを再度発症する可能性は殆どないだろうとの事。)
術後はこの左足を使わずに3本足で動き回ったりしていたのですが
今は殆どの時間4本足で歩いています!
左足は殆ど筋肉がない状態でまだバランスが悪いのですが
今週末にはついにお散歩解禁になりますので
少しずつ運動量を増やしていくので
両足の筋肉もバランスよくなっていくと思いますよ♪
先生に言われた禁止事項は
「ジャンプ」「急停止」「急旋回」だけです。
さくら自身は痛がったりすることは全くありません。
さくらを迎えて頂く里親さんには
お部屋にコルクマットやカーペットなどを敷いて頂き
さくらの膝にかかる負担を減らす努力をお願いしたます!
それからもう1つ大事な話。
CATNAPから保護犬をお迎え頂く里親さんには
かかった医療費の1部をご負担頂く事になっております。
保護犬毎に医療内容も病院も違うので金額も違ってきますが
ペットショップで買う犬の値段のような高額を頂く事はありません。
「捨て犬をもらってやるんだから金なんて取るな!」
と思われる方もいらっしゃるようですが
保護犬たちはセンターなどから引き出した後、
最低限の健康診断を受けさせたり、医療処置を施しており、
どうしてもお金がかかってしまい、
全国からお寄せ頂くご寄付を医療費に充てても足りないのです。
(CATNAPでは、他団体から声がかからないような
状態の悪い子をレスキューしております。
その結果、どうしても医療費が多くかかってしまうのです。)
捨てられる子は後を絶たず、
次々とレスキューを続けるためには
どうしても里親さんにも負担をお願いせざるを得ません。
ご理解頂ければ幸いです。
ちなみに一時預かりスタッフは
預かり中にかかる費用(フードやトイレシーツ等)を自己負担しております。
今日は「お花祭り」の日ですね。
お釈迦様のお誕生日です!
↓お散歩コースにある桜の木

【関連する記事】
こんばんは。久々コメントです。
さくらちゃんは両後足がパテラだったんですね。
うちのココも右後足を脱臼と捻挫と診断されてから
2カ月が過ぎました。
初めのうちは散歩行くたびに外れたりしていましたが
サプリを始めて外れにくくなりました。
急旋回、急停止、ジャンプ、2足歩行(ココは2足で歩きます)、ダッシュ・・・禁止事項だらけです。
さくらちゃん、お散歩デビューが待ち遠しいかもしれませんね。
さくらのパテラは程度が悪過ぎて痛くなかったそうです(外れたり入ったり繰り返すのが痛いけど、さくらはほぼ外れっ放し)。今はジッとしてろと言っても一瞬たりともジッとしないお転婆さん姿を披露しているので、やっぱり手術して治って良かったなぁ〜と思っています。昨晩は実家に連れて行ったのですが、実家のパピヨンと3時間もプロレスしてました(@_@;)
パテラはプードル、チワワ、パピヨンが特に多いですよね。
うちはグレード2なので手術は必要ないと獣医師に言われていますが、さくらちゃんはグレード4??
うちもコルクマットを敷きましたが、さくらちゃんと
同じく走りまわっているおバカちゃんがいます(苦笑)
直しゃんは・・・のそのそと歩きながらおもちゃを見つけるとココから奪いとり、ハウスの前で噛み噛みしています。
プロレスすることで筋力も付くといいですね。