犬猫が飼いたいな〜♪と思ったら
【譲渡】という選択肢がある事を思い出して下さいね!
無責任な飼い主に捨てられ動物愛護センター(保健所)で
処分されそうになっている子をレスキューしています。
詳しくはCATNAPのサイトへ(^^)
トイプードル・さくらを一時預かりしています♪
里親様、大募集中〜!
詳しいプロフィールはこちらっ(^^)
<さくらのプロフィール>
*******
さくらのプロフィールには
「里親さんにお願いしたいこと」と
「里親さんへの条件」を細かく書いています。
ちょっと厳しいのでは?と思われるかもしれませんので
その理由を解説したいと思います(^^)
ブログにも書いているつもりですが
さくらは年齢的なこともありますが
とにかくエネルギッシュ!
フリーにしている間は基本的にジッとはしていませんっ。
一人ぼっちにしておけば
勝手にクレートに入って大人しくしている事もあるのですが
(それでも毛布を引っ張り出して暴れている事もアリ)
人や犬が同じ部屋にいると
「遊ぼ〜っ

それは、それは、相当しつこく迫ってきます(笑)
悪戯防止のためにクレートを使うという理由もあるのですが
私がクレートを使う一番の理由は
オン・オフをきちんと覚えさせるため。
遊ぶときは思いっきり暴れても結構

でも、大人しくすべきときは大人しくする

そういうケジメをきちんと覚えて欲しいからです。
まだ若くて元気一杯なさくらですから
人間と生活するうえでのルールはきちんと学んで欲しいのです。
・・・それにね、
食事を済ませた直後でもさくらは暴れ出すんです・・・
万が一にも胃捻転や腸捻転になったら大変(@_@;)
それにクレートに入る事に抵抗がないのですから
この長所は残しておくべきだとも思っています。
留守中に万が一、地震が起きたときでも
クレートに入っていれば不慮の怪我をしなくて済むかもしれませんし
万が一、避難生活になってもストレス少なく生活できますし
いつの日か入院する事になっても
閉じこめられている事からくるストレスは感じなくて済みます。
こういう理由から
さくらにはクレートを使って頂く事を里親さんの条件にしています。
あっ、クレートじゃなくてサークルでも構いませんよ♪
さくらにクレートやサークルを使うという事は
先住さんがいらっしゃる場合は
先住さんにもクレートやサークルを使って頂く事になります。
先住さんはフリーで
さくらだけハウスっていうのは不公平に感じてしまうでしょうから

何かご質問があれば
コメントを残して下さいね(^^)
今日のランチ♪大好きなお店に行きました〜



【関連する記事】