つまり約12年間も保険に入っているのですが
どう考えても大きなマイナスです。
全然保険を使わない=健康
という事なので、喜ばしい事なのですが
決して安くない保険料、そして2頭分となると悩める所です(@_@;)
トリートメント中のマイキー

ちょうど保険の更新時期なので
この1年を振り返ってみました。
ルークの保険料 ¥44,160
ルークの受給額 ¥72,770
ーーーーーーーーーーーーー
¥28,610 プラス!(保険に入ってて良かった〜)
マイキーの保険料 ¥44,310
マイキーの受給額 ¥8,053
ーーーーーーーーーーーーーー
¥36,257 マイナス!(保険使わないほど健康で良かった〜)
ルークの皮膚治療にかなりかかったので
マイキー分までルークが使ったようなものですね。
まぁ、保険に入っていて良かったかも。
2013年に実際に払った保険料+医療費自己負担額
ルーク ¥116,930
マイキー ¥52,363
合計 ¥169,293
仮に保険に加入していなかったとすると
ルークの医療費¥145,540
マイキーの医療費¥16,106
合計 ¥161,646
う・・・ん。
2013年に限って言えば、どっちもどっちですね。
まぁ、ちなみに2013年以前ですが
ルークは保険のきかない自由診療の病院での治療がメインだったので
保険料はまるまる捨てているような物でしたし
医療費は目が飛び出るほどの金額でした。
こうやって冷静に考えてみると
保険が必要なのかどうか・・・(^^;)
今までは1回の通院につきMAX¥5,000までの支給で
年間日数制限はなかったのですが
年々保険料が上がっていて
2頭合わせて10万円になっちゃったので
保険料を抑えるためにひとつ下のプランに変更しました。
いよいよシニアなので
これからこそ保険のお世話になる時期なのかもしれませんが
保険の必要性については
再度よーく考えてみようかな。
ちなみに同年代の子を多頭飼いすると
高齢になったとき
同時期に多額の医療費がかかる可能性があります。
犬や猫を飼うときには
そういう事も考えてから迎えて下さいね!!!
一応、我が家は数年前から
「まいるう貯金」をしています(^^)v
【関連する記事】