14才になり、トイレを我慢しきれなくなり
止むを得ず室内でトイレしてしまうようになりました。
本犬、トイレシートの認識なんてないし
室内でトイレする事は良くないことだと勝手に思っていて
人目を盗んでコソコソ用を足していましたが
褒めちぎっているうちに
「悪いことではないらしい」と理解できたようです。
トイレトレーニングをするべきなのですが
お留守番が長くて上手くトレーニングしきれないうえに
「室内でしてくれるだけで嬉しい♪」と思ってしまって
トレーニングする気にイマイチなれず。
摂取水分量を増やしたのと、筋力の低下もあるようで
本犬の気付かないうちに漏れている事もあるので
マナーバンドを活用しています。
赤ちゃん用のオシッコライナーを使うようになり
性能が良いので、漏れることも
マイキーのお腹が蒸れることもなくなりました(^^)
ウンチは、どこでしても気にしない事にしています。
(そのせいで何度踏んだか分からないけど・・・爆)
お掃除すれば、それで良し! です。
そしてルーク。
こちらは小さい頃から室内トイレが得意で
床の上にレギュラーサイズのトイレシート1枚を
適当に置いておくだけで
オシッコもウンチも完璧にトイレシート上で出来る子でした。
それが、段々と外すようになり
今ではトイレシート6枚の広いトイレに・・・(^^;)
どうやら加齢とともに
「ここ!」「今!」と思った瞬間に
オシッコやウンチが出てこないようになったようです。
(頭からの指令とのタイムラグがあるのね)
そして、1週間前くらいから
「ルー君、どうしたの?」とビックリするほど
トイレとは全く違う場所でウンチをする事が。
お尻の筋肉が弱ってきていて
我慢ができなくなってきているのかなぁ。
今日はご飯を食べ終わり、歩き出した瞬間に
お尻からポロポロとウンチを出しながらトイレに向かっていました(^m^)
本犬の意思に関係なく出ちゃってるんだし
便意を感じて
頑張ってトイレには向かっていたんだしね。
こんなルークも可愛くて仕方がないし
叱る理由はないので
フツーの顔してお掃除するJenny。です。
初めて犬と暮らし始め
トイレの失敗に悩む里親さんによく言うのですが
「ウンチやオシッコが出なくなったら病気です。大変です!
ちゃんと排泄できている事に感謝しながらお掃除しましょう。
健康のバロメーターだから、汚いなんて思わずに
色や形、匂いをチェックするのも忘れずに!!」 ですね。
何事も気の持ちよう。
考え方次第。
シニアとの暮らしから、学ぶ事も沢山ありますね!
帝国ホテルのロビーは
一足先に夏でした(^^)
【関連する記事】