憧れのお伊勢参りに行きました。
行くからにはきちんとお参りしたい!
という事で、現地出身の運転手さんにガイドして頂きました。
日本人でありながら、知らない事だらけ(@_@;)
ものすごーく勉強になりました。
とにかく、今回は普通にお参りするのではなく
特別参拝がしたかったので、気合い入れて「礼服」を着て行きました!
ちゃーんとお伊勢参りをするなら、知っておかないと・・・な情報を書いておきますね。
まずは夫婦岩で知られる「二見興玉神社」にて禊。
これは「浜参宮」と言い、伊勢神宮にお参りに行く前に身を清めるのです。
そして、伊勢神宮の外宮(げくう)へ。
外宮は豊受大神宮が祀られています。
神馬ちゃんに出会えました
神楽殿にて次期式年遷宮に向けた御造営資金の奉納をすると
そのお礼として「特別参拝」をさせて頂く事が出来るのです!
(注意:特別参拝するためにお金を払うのではなく
式年遷宮のため資金を奉納した人が
お礼として特別参拝させて頂けるのです。)
この「特別参拝」とは、普通に参拝に行く(これは観光参拝と呼ばれます)のとは違い
より神様に近い場所にてお参りさせて頂けます。
(神様がいらっしゃる場所までは四重の囲いがあるのですが
奉納した人はひとつ内側まで入れて頂けます。)
距離にしたらわずか数十メートルのことですが
より神様に近い場所に行くという事で無礼のないよう
服装にも細心の注意を払う必要があります。
私は最敬礼の気持ちで礼服を着て行きました。
普段着は勿論ダメ。
「小奇麗な格好なら良いでしょう」と思ったらそれも大間違い。
神様に対して失礼な格好をしていると
神職さんにNGを言い渡されて正式参拝させて頂けないケースもあるのです。
くれぐれもご注意を。

あ、大事な事を書き忘れるところでした。
「二拝二拍手一拝」の作法で参拝。
ここでのお参りは「お願い」なんてしてはいけません。
神様に日ごろの感謝を伝える場なんですよ。
御正宮で正式参拝を終えたら
多賀宮という豊受大御神の荒御魂(あらみたま)をお祀りしている別宮へお参り。
ここは「お願い」して良い場所です。
天照大神様は1日2回、外宮にお食事にお見えになります。
丁度、その時間にあいました。

その後に内宮(ないくう)に移動。

手水舎もありますが、内宮では五十鈴川でお清めができます。
Jenny。はパワーストーンを全て持参して清めてきました。
どの子も元気一杯ピカピカになりました♪
内宮には天照大神様が祀られています。
奉納は既に外宮で済ませているので不要です。
こちらでも特別参拝にて日ごろの感謝を伝え、
その後に荒祭宮にてお願い事。
伊勢神宮には沢山の神様がいらっしゃいますが
取り敢えず、上記がミニマムルートです。
圧倒的に内宮のお参りしかしない人が多いようですが
それは「片詣り」と言われ、よしとされませんのでご注意を。
やはり二見から始めて、外宮、内宮・・・とお参りする事をお勧めします!
伊勢神宮は中学校の修学旅行以来でしたが
大人になって、有り難みがよく分かりましたし
パワースポットと言われるそのパワーを存分に感じました。
今回はあまり時間がなかったので駆足でしたが
今度は自分1人でゆっくりお参りに伺いたいです。
参拝の後は、赤福本店にて出来立てホヤホヤの赤福を。
お餅が柔らかくて美味しかったですよ〜
そして、東京に戻る前に松坂にて松坂牛のすき焼き!
何と駅にはこんな牛さんの銅像が沢山!笑
結局は食い気なのね、、、笑
posted by Jenny。 at 00:00|
Comment(0)
|
その他
|

|